一定期間更新がないため広告を表示しています
旅券返納命令
Blog 2012-12-20 旅券返納命令 19日 朝日新聞から・・こんなNewsが流れてきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 海外逃亡の7人に旅券返納命令 六本木集団暴行死事件
東京・六本木のクラブで9月に客の飲食店経営藤本亮介さん(31)が襲われ死亡した事件で、外務省は19日、凶器準備集合容疑で逮捕状が出ている暴走族グループ「関東連合」元メンバーの男らのうち、海外に逃亡している23〜33歳の7人に対し、旅券返納命令を出した。 命令は来年1月22日までに旅券を返納するよう求めており、従わなければ旅券は失効し不法滞在となる。警視庁が命令を出すよう外務省に要請していた。警視庁は、男らが帰国するか、強制退去処分になるのを待って逮捕する方針。 ーーーーーーーーーーーーー 皆さん、こんな命令書の実際を見たことがありますか? よく市役所とか裁判所に張り出してある「公示」システムの一つです。 私はビエンチャンの在ラオス日本大使館で見たことがあります。 一般的には犯罪者がトンズラして海外逃亡を図った場合、その海外滞在をそのものを非合法化する為に旅券効力を無効して何時でもまずはこの容疑で逮捕できる様にするために行います。 *運転免許証とか旅券はそれぞれ公安委員会とか外務省から、貴方へ一時的に貸与されているもので貴方に所有権があるものでは無いのです。ですから 持ち主に「返せ!」と、言われたら返納しなくてはならないのです。 * 世の中に「別件逮捕」という言葉がありますが・・この事件もとりあえず「旅券法違反」で逮捕できるでしょう。 +おまけですが・・旅券は5年とか10年有効期限だと思っている人いますが短期で3ヶ月とかがアリあります、これは多くは犯罪者とか裁判中で長期に海外に滞在することが許されない、場合は非常に短期の間許される旅行が発行されます。 こういう旅券があることを大使館勤務の人さえ知らない場合がありました。 まーあまり良い状態で発行、保持する性質の旅券では無いので、本人も隠したいのでしょうね。 2012.12.20 Thursday 04:55
comment
お久しぶりです、
故郷に無事帰られたようですネ、 お子さんは何年生ですか? 日本語ができなくても、日本の学校に転入できるのでしょうか? From. gensan 2012/12/20 15:44
お久しぶり BKKで連絡つかず困っていました。
+ ご承知の様にラオスでは8月で2年生を卒業・・でも日本だと4月始まりなので3年生へ編入です。 別の前の方のBlog に載せていますが、 学年は年齢で自動的に決まるので日本語能力には無関係です。イヤ 学年を選択できません。 ですから中学3年年齢で日本語できなく帰国は大変です。 高校受験がありますからね・・ From. Hiroo 2012/12/20 17:57
学年は年齢で決まる、選択はできない。
日本は義務教育ですから、子供が日本国籍なら学校へ行かせないと、其れこそ親が法律違反、当然学校は入学(転入)を拒否できない。 From. Hiroo 2012/12/20 18:39
学校側は、子供の語学力不足に対する特別な配慮はなにかあるのでしょうか?もし何もないとすると、子供にとって学校はとても退屈な場所になってしまわないのでしょうか?
From. gensan 2012/12/21 03:41
子供の語学力不足に対する特別な配慮はなにかあるのでしょうか?
+ ハイ あります。 国際教室と言って、週2回午後から帰国子女の為に日本語から始める教室があり15人ほどの混成クラスです。 浜松に多いポルトガル語、そしてタガログ語が分かる先生が付きます、 2週間ほどタイ語が分かる先生がいましたが帰国されました。 From. Hiroo 2012/12/21 05:29
+ブラジル人が太田市と並んで多い浜松では国際教室は3つの小学校にあります。
このためこの通学を理由に教育委員会へ申請すれば越境入学が認められます。 日本へ戻るのなら、それに対応する学校があるか確認してから居住地をきめると良いでしょう。 +日本では日本の中学卒業証明が無いと高校へ入学できません。 日本語能力不足の子供は「中検」を受けて合格しないと高校へ入学できません。(大検と同じ考えです。) From. Hiroo 2012/12/21 05:37
情報、ありがとうございます。
流石、我が母国の教育インフラはたいしたものだと感心した次第です。 児童手当や高校の無償化をうまく使えば、実質教育費タダで世界最高レベルの教育が受けられるという事なのでしょうネ? ところでビエンチャンの家は、貸家にしているのですか? From. gensan 2012/12/21 19:25
+
教育費をどこまで含むかですが・・ 以下が掛かりますので忘れずに。 給食費 12,000円 毎月 学級費 5,000円 毎月 教材費用(楽器、絵の具等) 年間14,00円 ランドセル 10、000---70、000円)::義務なので。。 等が当然子供の数だけ掛かります From. Hiroo 2012/12/22 07:34
最近のブログ15件ほど読ませて頂きました。
その中に生活保護を申請とありますが、年金受給者でも生活保護を受けられるのでしょうか? From. gensan 2012/12/22 20:57
From. Hiroo 2012/12/23 04:45
This site search.
|
PROFILE
NEW ENTRY
CATEGORY
MOBILE
COMMENT
TRACKBACK
ARCHIVE
|